連珠雑記

連珠(競技五目並べ)に関する雑記。問題掲載、五目クエストの棋譜、公式戦振り返りなど。

着手と視線ー思考の内と外ー

人間の打つ連珠の傾向として、直前に打った手、打たれた手の周辺に注目してしまうというものがある。これは棋力が上がっていくにつれ減っていくのだが、それでも完全には0にできない。

 


f:id:haisarenjuthink:20190323024032j:image

図は私の白番。白4は自由打ちの隙を突く奇襲。白12まで、何かあれば負けるだろうとは感じながらも、そこまで簡単ではないと思っていた。ところが黒13が妙手。全然読んでいなかったので変な声が出てしまった。この手は以下AB、CDE、FGI の3通りの詰みを残した手で、当然受からない。普通ならここで投了なのだが、こういうのを全部投げているとクエストの性質上レートが減る一方なので粘りに出る。

 


f:id:haisarenjuthink:20190323025022j:image

白14と右辺から受ける。この手は黒AB白C黒Dと打ったときに白Eと先手で四三を止められる。加えて黒Fを単純に受けている。最初の図の左辺からの詰みを実は全く受けていないのだが、これは見なかったことにした。というのは相手の想定される読み筋はこの2通りであり、白14がこの右辺の手なので一瞬でも視線が右辺に行くことが予想される。そこから落ち着いて読みを左辺の、それも別の詰み筋へと切り替えるのは短時間では難しいだろうという判断だ。

 


f:id:haisarenjuthink:20190323025854j:image

なお、黒15では図のように四と三でノリ手を切られるだけで負けているのだが、この筋も実戦一番発見することは難しいだろう。人はノリ手を目にしたとき、通常それを解消するよりも先に「うっ」となって思考が停止してしまう。そこで淡々と解消手段を模索できるのは非常によく訓練された人間か、もしくは余裕があり冷静なときである。

 


f:id:haisarenjuthink:20190323030438j:image

残り1分ほどまで長考して黒15。これはこれで負けていそうだがまだはっきりしたわけではない。粘ろう。

先述の詰み筋を受けるなら白Aだが、黒Bで終わっていそうだ。そもそもミセ手を打つときは焦点に対してだけは読んでくることが多いので、はっきり受けきりかわからない以上は打ちにくい。白16は先述の詰み筋をほとんど受けていないが、この黒15を打ってくるということはその詰みは思考の外側にあるだろう。実戦的な有力手だ。このように相手の着手からおおよその読み筋が透けることはかなり多い。

 


f:id:haisarenjuthink:20190323031354j:image

結果としては黒25までで受けきりが確定したが、この手もABCD26という四追いを残しているので油断ならない。いわゆる死んだフリである。白Dから詰みだろうが、この26は万が一にも頓死しない手順を選んだ。以下は勝利。

 

視線の動きは意外と着手の内容に大きな影響を与えている。いままで意識していない場合はこの機に注目してはどうだろうか。