連珠雑記

連珠(競技五目並べ)に関する雑記。問題掲載、五目クエストの棋譜、公式戦振り返りなど。

実戦型詰む連珠第3問 解答解説

実戦型詰む連珠の解答解説をしていく。問題は以下

 

 

初型観察

f:id:haisarenjuthink:20180417130634p:plain

(問題図)

問題図でぱっと見えるのは黒Aの三ヒキと、BCと剣先から打っていく筋。こうしたときの原則は黒A初手を先に考えることが大事になる。というのは剣先は打つ順番によってノリ手が発生したり、そもそも打つことによってノリ手が発生することがある。(つまりミセ手やフクミ手を使用しなければいけないとき) 剣先はなるべく使うタイミングを遅らせるのがポイントだ。それでは解説にいこう。

 

解答図

f:id:haisarenjuthink:20180417131111p:plain

(検討図①、黒5まで)

黒1に対しては白Aと止めるのが最強。この2では黒5まで打ちAで四三勝ちである。

 

f:id:haisarenjuthink:20180417131337p:plain

 (検討図②、白2まで)

 白2までとなったところが一つのポイント。ここで黒には

①BCと全部打っていく(イモ筋)

②黒Bとミセ手から打つ

③黒Cとミセ手から打つ

④黒Dとフクミ手から打つ

といった選択肢がある。ダイレクトに感覚だけで正解を射抜けるならいいが、何もわからない場合、最初はイモ筋から調べていくのが基本だ。

 

f:id:haisarenjuthink:20180417131847p:plain

 

(検討図③、白6まで)

 

白6の時点でAに白の三三が発生している。よって黒Bとヒクことはできない。黒Aとヒイても白Bと受けておいて、黒の二本の剣先から遠ざければはっきり詰まない形だ。

よってミセ手を検討することになる。

 

f:id:haisarenjuthink:20180417132324p:plain

(検討図④、白4まで)

黒3とミセ手を打つのは白4と止められて以下ABどちらに打っても白に先手でとられてしまう。これはだめだ。

 

f:id:haisarenjuthink:20180417132541p:plain

(検討図⑤、黒3まで)

黒3がここにおける良い手段。検討図④と比較すると、ミセ手の焦点Aを受けられた時に、この図では黒の連が活きているのが大きい。こういうミセ手は大体良い手である。黒には以下Bに打ってCDの四追い勝ちが残っているため、白の受けは剣先を止めるAかCに限定される。両方みていく。

 

f:id:haisarenjuthink:20180417134007p:plain

(検討図⑥、黒9まで)

白6、8と剣先を作って禁手絡みで受けるのが最強だが黒9までで良い。以下はABの四追い勝ち。白Cの場合は黒Aを保留して黒Bが四三勝ち。白Dの場合は黒Cに石が入るので黒Eで四三勝ちとなる。白に受けはない。

 

f:id:haisarenjuthink:20180417134331p:plain

(検討図⑦、黒9まで)

白4には黒5とT字の追い詰めが完成する。白6には7から9で以下Aで四三勝ちだ。白6でAなら黒CD8の四三勝ちがある。いわゆるH型の詰みだ。

 

以上、無事に詰んだので解説を終える。この問題のポイントは黒3のミセ手だった。類似型は数多く出現する。実戦で活かしてほしい。