連珠雑記

連珠(競技五目並べ)に関する雑記。問題掲載、五目クエストの棋譜、公式戦振り返りなど。

終盤の研究②ー①

今回も終盤の研究をしていく。

 

f:id:haisarenjuthink:20180414224905p:plain

(テーマ図、黒番)

今回扱うテーマ図はこの局面。疎星などで時々出現する局面だ。この局面を設定する条件として

①絶対的な黒の手番

②十分な攻めスペース

の2点がある。ある局面から黒が勝てるかどうかを確かめるのには基本的な条件だ。

さて、この局面では一見黒Aが目につく。剣先を二本同時に作る基本に忠実な手。まず打ちたくなるだろう。しかし、私の調べたところでは黒Aは勝ちに至れない。その変化から見てみよう。(もしこの記事を読んで黒勝ちを発見された方がいた場合はコメントをくだされば検証、修正致します。)

 

f:id:haisarenjuthink:20180414225253p:plain

(第1図、黒1まで)

受けを考える際の基本は

①外側に周る

②相手の連か剣先を止める

③自分の連か剣先を作る

 

が挙げられる。このなかで少なくとも二つは守りたいところで、そうなると候補はAかBになる。特にAは三つ全てを満たしている。これらが満たされている=最善というわけではないが、「実戦的」「無難」と捉えてもらいたい。実際にこの局面ではABの二か所意外は黒勝ちになる。

 

f:id:haisarenjuthink:20180414225853p:plain

(第2図、白4まで)

黒3は連と剣先を同時に作る手で、黒1との連携もよく非常に効率の良い攻めだ。受け間違えると忽ち負けてしまう。白4が絶対手。黒の剣先を叩きながら自分も連を作り、黒の斜め連も間接的に受けている。白の既存の斜め連との連携もよく、即反撃できる格好だ。黒の継続手も限られてくる。

 

f:id:haisarenjuthink:20180414230723p:plain

(第3図、黒5まで)

攻めを継続するなら黒5の一手だろう。白の連に付き合っていては攻めが切れてしまう。この手で連と剣先を補充しながら白の連の動きを制限している。牽制と呼ばれる手筋だ。白は単に受けにいく手段が間に合わないので、連を使いながら先手で受けにいくことになる。自由に使えるのは斜め連だが、ABどちらに打つか?

 

f:id:haisarenjuthink:20180414231118p:plain

(第4図、黒9まで)

白6はテクニカルな受け。なぜなら黒7と止める手によって連を二つ作らせてしまうからだ。しかし同時にX点とY点が三三禁になる。この点を打てなくさせ、急所の8に剣先を作りながらもぐりこめば勝てないだろうという算段だ。しかし悲しいかな、黒には妙手がある。黒9と止めておくのがそれで、この手自体は止めているだけだが黒に四追いが発生している。白は今度こそ万事休すだ。

 

f:id:haisarenjuthink:20180414231540p:plain

(第5図、黒13まで)

白10はいわゆる最後のお願いで、黒が11と打たなければ先にここに打って凌ぐことができる。よって黒から先にここに打つのが正解。以下はABの四追いとCの四三勝ちがある。白に受ける術はない。

 

長くなりそうなので一旦ここで記事を区切る。